-
-
弓道部がきつい!楽しくない!つらい!と思っている人必見!
2020/7/23 上達
弓道部がきつい、楽しくない、つらいと思っている人も多いのではないでしょうか? 弓道は体力面はもちろんの事、精神面も鍛えられる競技ですが、見た目以上にハードな内容となっています。 弓を引く際の筋力も必要 ...
-
-
弓道の角見の働きについて紹介!【動画あり】
2020/6/8 コツ
弓道の角見の働きについて紹介しています。 角見の働きを理解することで弓道の矢の軌道を改善する事ができるようになります。 もしかしたら、現在矢が上を向いてしまう・・・右の方に飛んでしまうと悩んでいる人も ...
-
-
弓道の手の内の作り方について動画で解説!
弓道の手の内の作り方についてもっと知識を深めたいと考えている人も多いのではないでしょうか。 弓道の練習で先生や先輩にアドバイスをもらっていても、なかなか実践してみると難しく感じてしまうかもしれません。 ...
-
-
射法八節を簡単に説明してみました
2020/6/3 上達
射法八節を簡単に説明しています。 弓道の射法というのは、射術の法則の事を言います。 そして、八節というは古くから射法の事を説明する時に、使用される区分された7つの項目に、「残心(身)」が加わったものを ...
-
-
炎の体育会TV弓道部の勝敗は!?
2020/4/18 弓道
炎の体育会TVの弓道部の勝敗について紹介しています。 今回の弓道の勝負は、美人アナ新井恵理那さん率いる女子弓道部とお笑い芸人の狩野さんや鬼奴さんが率いるチームとの勝負が開催されましたね。 もちろん、今 ...
-
-
弓道の上達するコツを確認してみてはいかがでしょうか?
弓道の上達するコツについて紹介しています。 弓道は非常に難しく、ちょっとしたことでも色々な面に作用されてしまい上手くできない競技です。 弓道の上達をするにはただ闇雲に練習していても意味がありません。 ...
-
-
弓道の始動時に心がける危険防止とは?
2020/2/23 弓道
弓道の始動時に心がける危険防止を紹介しています。 弓道という競技は、常に神経を尖らせて集中しているので危険な事が起こりにくいと考えている人もいるかもしれません。 矢は弓から離れると飛び道具になるので、 ...
-
-
弓道の指導者としての心構えは何が大切なのか?
2020/2/21
弓道の指導者としての心構えは何が大切なのか?気になっている人も多いのではないでしょうか。 ある程度弓道のルールや知識はあるけど、どうやって指導したら良いのか難しいですよね・・・。 自分の練習だけなから ...
-
-
弓道が上達しない時に意識することとは!?
2020/2/20 上達
弓道が上達しない時に意識することは何だと思いますか? たくさん練習しているのに、なかなか上達しないという事があります。 スランプの状態になって、練習しているのに結果が出ないというのはとても辛いですよね ...
-
-
弓道指導のコツについて紹介しています!
弓道の指導する際のコツを紹介しています。 弓道を教えるのは難しいですよね。ちょっとした体や腕、姿勢のブレが矢に影響を及ぼしてしまいます。 しっかり指導したつもりが、逆に以前よりも悪くなってしまうという ...