不眠症

不眠症の時は照明を消す?つける?意外な理由とは!?

不眠症の時は照明を消して寝るのが当然だと思っていませんか?

 

 

実は、眠れない時はいったん照明をつける方が良いのです。

 

 

「え!?眠れないのに照明をつける??」

 

 

と思った人も多いかもしれません。

 

 

不眠症のときに照明を消すと眠りづらくなる理由?

多くの人は眠りにつく時照明を消すのは当然だと思います。

 

 

もちろん私もそうしていました。

 

 

眠れなくても照明を落とせば眠れると勝手に思っていたのです。

 

 

しかし、なかなか眠れない人は照明を消すよりも一旦つける方が良かったのです。

 

 

というのも、照明を消すと目に入り込んでくる光の量が極端に少なくなります。

 

 

すると、目の中にある瞳孔が暗い場所に対応しようと自動的に開いてしまいます。

 

 

実は、この瞳孔の働きは自律神経の活発にする交感神経が担っているのです。

 

 

昔から人間は暗闇に恐怖を覚えるので、感覚を敏感にするためリラックスの副交感神経ではなく交感神経が働きかけるかもしれませんね。

 

 

つまり、普段から眠れる人なら照明を消しても問題ないのですが、夜更かしや朝型人間の人でなかなか眠りにつけない人は照明をつける方が逆に良いということになる可能性が高いです。

 

 
「意外ですよね照明をつけるというのは。」

 

 

眠れない時は一旦照明をつける理由とは?

先ほども簡単に説明させていただきましたが不眠症のときに照明をつける理由は

 

 

交感神経と副交感神経の働きに関係する

 

 

というのです。

 

 

確かに、眠れないときに照明をつける行動は初めての人にとってはかなり勇気がいるのではないでしょうか。

 

 

照明が明るい=起きている

 

 

と考えるからですね。

 

 

ただ、どうやっても眠れないのであれば一度試してみる価値はあるのではないでしょうか。

 

 

もちろん、すぐに出来る行動ですがなかなか上手く眠れない時もあると思いますが、徐々に慣らしていけばいいのです。

 

 

まずは、焦らずリラックスしながら

 

 

「眠気が来たらラッキー♪」

 

 

くらいの感じで実践してみることをおすすめします。

 

 

不眠症は、様々な理由があるので全ての人に効果が期待できる改善方法はないかもしれません。

 

 

しかし、眠たくなったら眠れるはずなのです。

 

 

「当然のことですが^^」

 

 

だから、今の状態に逆らわずに心を落ち着かせて眠れるようになってくださいね。

 

 

 

天皇杯二回制覇 土佐正明さんの射法八節の極意とは!?

あなたは、天皇杯二回制覇 土佐正明さんをご存知でしょうか?

今まで土佐正明さんは、全日本弓道選手権大会優勝2回、最高得点賞5回という輝かしい成績を収められた方です。

土佐正明さんが、このような成績を残せているのは、基本体、基本動作の重要性を考え、まるで弓道教本の図解を動画で見ているような細かな動きさえ意識されているからです。

もちろん、土佐正明さんが実践している射法八節は、初心者から上級者まで習得でき、中・貫・久を鍛え、自然と的に「当たってしまう」という弓引きを学ぶことができます。

具体的な練習メニューは動画で非常に分かりやすくすぐに実践できる内容となっていますので、興味のある方はご覧になってみてはいかがでしょうか?

 

>>詳細はこちら

 

 

-不眠症
-,

© 2023 筋トレでドーン! Powered by AFFINGER5